7/13(水) きらめき水泳大会
2022年7月13日 13時55分本日はきらめき水泳大会です。
本校から参加の出場選手、がんばっています!
全員、練習以上に全力を出し切ったとのことです。
よくがんばりました!お疲れさま!
本日はきらめき水泳大会です。
本校から参加の出場選手、がんばっています!
全員、練習以上に全力を出し切ったとのことです。
よくがんばりました!お疲れさま!
2年生の技術科の授業では、木材加工をしています。
自分で設計し、本棚やスマホスタンドなどを作ります。
その過程で道具の使い方などをタブレットで動画撮影したりしています。
設計図もタブレットの中にあります。
女子もいろいろと苦労しながらがんばっています!
工夫を凝らした作品ができるといいですね!
完成が楽しみですね~
本日から1学期の個別懇談が始まりました。
14日(木)までの4日間、暑い中、お世話になります。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
本日は、来週13日(水)に行われる「きらめき水泳大会」と、16日(土)・17日(日)に他の競技に先立って行われる愛媛県中学総体、水泳競技に参加する選手の壮行会を、放送にて行いました。
大会当日まであと少し、万全の準備をして自己ベストを更新してください!
がんばれ内中生!
1年生が技術の授業で栽培しているミニトマトが成長して赤い実を付けてきています。
本日の授業のテーマは「自分たちのミニトマトの栽培記録を残そう」でした。
それぞれが育てている苗木の花房を数えたり、わき芽を何本残して育てているかなどをスケッチに残します。
「この芽切る?残す?」「どうする?」
「わき芽、何本ある?」
じっくりと観察し、手入れをしています。
スケッチした絵はロイロノートで提出となります。
今日の観察を生かして、これからもしっかりと育てていきましょう!
どんな味になるか、どんなトマトができるか、楽しみですね!