H31内宮中学校日記
人権・同和教育参観日②
6日(金)の人権・同和教育参観日について、
今日は3年生の授業と講演会についてお伝えいたします。
3年生は「ぬくもりを感じて」と題し、結婚差別について考える授業でした。
結婚差別の現状を知り、差別に負けない強い心を持つことや、自分自身で正しく判断し
行動することの大切さを学びました。
講演会は、人権擁護委員の高橋宏文さんに来ていただき、校長との対談形式で行いました。
「人権感覚を身に付けよう」というテーマでしたが、高橋さんの分かりやすい解説や、
クイズ形式で考える場面もあり、身近にある人権問題について考えることができました。
授業・講演会を通して人権について考える一日となりました。
人権・同和教育参観日①
6日(金)は人権・同和教育参観日でした。
今日は、1・2年生の参観授業のようすをお伝えいたします。
1年生は、「わたしたちのまち再発見」というテーマで、身近にある人権問題に気付き、
どうすれば改善できるかを考えました。
2年生は「人の値うち」という詩を題材に、偏見や思い込みが差別につながるおそれが
あることに気付き、差別のない社会を築くために何が大切なのかを考えました。
松山市中学校駅伝競走大会
松山市中学校駅伝競走大会が本日行われました。男女ともに持てる力を出し切りました。
選手だけでなく、サポートも含めチーム一丸となってよくがんばりました。
松山市中学校駅伝競走大会
明日7日(土)、愛媛県総合運動公園で、松山市中学校駅伝競走大会が行われます。
本校は男女ともに出場します。この日のために練習に励んできた生徒たちに
応援をよろしくお願いいたします。
〈大会スケジュール〉
開会式 8:30 女子スタート 9:30 男子スタート 10:20 閉会式 12:30
〈明日の気象予想〉
天候 曇り 予想最高気温 11℃ 降水確率 終日30% (6日午前11時現在での状況です)
運動公園へ行く方は、防寒対策をお忘れなく!
※ 写真は、今朝の練習のようすです。
和気地区独居老人安否確認パトロール出発式
本日、和気地区独居老人安否確認パトロール出発式が和気公民館でありました。
このパトロールは、和気地区に住む内宮中生と北中生が地域の方々とともに独居老人宅を訪問し、
安否確認を行うとともに交通安全・特殊詐欺被害防止の呼び掛けなどを行っています。
出発式の後、寒い風の吹く中、生徒たちは小グループに分かれて出発していきました。
高齢者に元気と笑顔を届けてください!
うちゃ丸
本校のイメージキャラクター「うちゃ丸」が、昨日の給食に登場しました。
海苔の包み紙に印刷されていてびっくり!
表情もポーズもかわいいでしょう!? 再登場はあるのでしょうか???
交流会
2日、本校で特別支援学級の交流会が行われました。
堀江小・和気小・北中の特別支援学級の児童生徒、しげのぶ特別支援学校の生徒が集まり、
手作りの道具を使った輪投げやフライングディスクなどのゲームを楽しみ、交流を深めました。
本校の生徒は司会や挨拶を堂々と行い、会を盛り上げました。
非行防止主張大会
松山西地区少年非行防止主張大会が、11月29日に津田中学校で行われました。
本校からは3年生の I .D くんが参加しました。
最初の発表者でしたが、緊張した様子もなく、堂々と発表を行いました。
PTAで参加していただいた皆さん、お忙しい中、誠にありがとうございました。
赤い羽根共同募金
本日、松山市駅前で、有志17名が赤い羽根共同募金の呼び掛けを行いました。
少し肌寒い中での活動でしたが、行き交う人たちに募金への協力を大きな声で呼び掛けました。
市駅伝壮行会
28日、松山市中学校駅伝競走大会壮行会が行われました。
男女チームのキャプテンからそれぞれ力強い決意が述べられました。
生徒代表からは激励の言葉が贈られ、最後は全校生徒の「内中ファイト」の声出しで締めくくられました。
駅伝大会は12月7日(土)、愛媛県総合運動公園で行われる予定です。