7/6(水) 1年生チャレンジテスト
2022年7月6日 14時55分本日は、1年生がチャレンジテストに挑戦しました。
愛媛県が県下の全中学1年生に実施しているものです。
タブレットを使って解答します。
イヤホンで音も聞きながらのテストです。
どのクラス、どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
どのような結果が返ってくるのでしょうか?楽しみですね。
本日は、1年生がチャレンジテストに挑戦しました。
愛媛県が県下の全中学1年生に実施しているものです。
タブレットを使って解答します。
イヤホンで音も聞きながらのテストです。
どのクラス、どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
どのような結果が返ってくるのでしょうか?楽しみですね。
本日は、松山市教育委員会等の先生方が来校し、授業参観を行いました。
全ての学級の授業を参観していただきました。
多くの授業で、タブレットを使った活動が見られました。
音楽の鑑賞の授業でも、美術のデザインの授業でも、家庭科でも。
国語の作文もタブレットを使っています。
どの授業も、生徒たちは生き生きと活発に授業に取り組んでいました。
現在の本校の授業、生徒の様子を見ていただき、「お褒めの言葉」をいただきました。
生徒のみなさんは自信を持ってこれからも頑張りましょう。
3日(日)に堀江公民館で行われた「ほりえこどもの森」に中学生がボランティアで参加しました。
今回は「七夕(たなばた)スペシャル」ということで、七夕かざりを作成しました。
中学生のボランティアは、小学生の「かざり作成のお手伝い」と、「わたあめづくり」です。
女子が小学生のお手伝いをしていました。
男子は「わたあめ」をつくっています。
七夕かざりを作った小学生に、「はい、どうぞ。」
立派にお手伝いができていて、よかったです。
「わたあめ」づくりの腕前もプロ級です!
本日、本校は自由参観日です。この日に合わせて、3年生を対象に私立高校の説明会を行いました。
近日続く猛暑のため、熱中症対策として体育館での開催を、放送での開催に変更して実施しました。
放送で流れる説明を聞きながら、手元のパンフレットじっくりと見ています。
保護者の方も理科室や被服室で放送を見ていただきました。
3年生はしっかりと放送を聞き、参考にすることができたようです。
7月中旬には個別懇談会もあります。自分の進路、じっくりと考えてほしいです。
各高校の先生方お世話になりました。ありがとうございました。
3年生は昨日、今日と第1回実力テストに取り組んでいます。
どのクラスも真剣に頑張っています!
今日は英語と国語の2教科。がんばれ!