少年の日記念行事
2019年12月16日 17時07分本日、2年生が「少年の日記念行事」として、進水式見学・しまなみウォークを行いました。
進水式は伯方島のしまなみ造船で行われました。
全長180mの貨物船は学校の校舎よりも大きく、船台を滑っていく光景は壮観でした。
昼食を大島で食べた後、来島海峡大橋を大島から四国へ向かって歩きました。
風は少し冷たかったものの、歩いている者には心地よく感じられました。
本日、2年生が「少年の日記念行事」として、進水式見学・しまなみウォークを行いました。
進水式は伯方島のしまなみ造船で行われました。
全長180mの貨物船は学校の校舎よりも大きく、船台を滑っていく光景は壮観でした。
昼食を大島で食べた後、来島海峡大橋を大島から四国へ向かって歩きました。
風は少し冷たかったものの、歩いている者には心地よく感じられました。
6日(金)の人権・同和教育参観日について、
今日は3年生の授業と講演会についてお伝えいたします。
3年生は「ぬくもりを感じて」と題し、結婚差別について考える授業でした。
結婚差別の現状を知り、差別に負けない強い心を持つことや、自分自身で正しく判断し
行動することの大切さを学びました。
講演会は、人権擁護委員の高橋宏文さんに来ていただき、校長との対談形式で行いました。
「人権感覚を身に付けよう」というテーマでしたが、高橋さんの分かりやすい解説や、
クイズ形式で考える場面もあり、身近にある人権問題について考えることができました。
授業・講演会を通して人権について考える一日となりました。
6日(金)は人権・同和教育参観日でした。
今日は、1・2年生の参観授業のようすをお伝えいたします。
1年生は、「わたしたちのまち再発見」というテーマで、身近にある人権問題に気付き、
どうすれば改善できるかを考えました。
2年生は「人の値うち」という詩を題材に、偏見や思い込みが差別につながるおそれが
あることに気付き、差別のない社会を築くために何が大切なのかを考えました。
松山市中学校駅伝競走大会が本日行われました。男女ともに持てる力を出し切りました。
選手だけでなく、サポートも含めチーム一丸となってよくがんばりました。
明日7日(土)、愛媛県総合運動公園で、松山市中学校駅伝競走大会が行われます。
本校は男女ともに出場します。この日のために練習に励んできた生徒たちに
応援をよろしくお願いいたします。
〈大会スケジュール〉
開会式 8:30 女子スタート 9:30 男子スタート 10:20 閉会式 12:30
〈明日の気象予想〉
天候 曇り 予想最高気温 11℃ 降水確率 終日30% (6日午前11時現在での状況です)
運動公園へ行く方は、防寒対策をお忘れなく!
※ 写真は、今朝の練習のようすです。