今日から3月!
2021年3月1日 16時03分旧暦3月を弥生(やよい)と呼びますが、現在では新暦3月の別名としても用います。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草(きくさ)弥や生ひ月(いやおひづき)」から
「やよひ」となったという説が有力だそうです。
学校にとっては年度の最後の月です。一年間の締めくくりをしっかりしていきたいと思います。
旧暦3月を弥生(やよい)と呼びますが、現在では新暦3月の別名としても用います。
弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草(きくさ)弥や生ひ月(いやおひづき)」から
「やよひ」となったという説が有力だそうです。
学校にとっては年度の最後の月です。一年間の締めくくりをしっかりしていきたいと思います。
26日放課後、各種専門委員会と生徒協議会が行われました。
生徒協議会は専門委員会の代表が集合し、生徒総会で報告する内容を確認したり、
他の委員からその内容につて質問を受けたりして、生徒総会の準備を整えていました。
こういった日々の地道な活動が、学校全体のレベルアップにつながっています!
今日は学年末テスト最終日、給食も、午後の授業もありました。
そして、部活動も再開しました。
しかし、昨夜から降り続けた雨で運動場は水浸し・・・
それでもサッカー部と野球部は階段や通路を使ってトレーニングに励んでいました。
本日午後、トイレの手洗い場の水栓の工事が行われました。
感染症対策や節水に効果的な「自動水栓」に取り換える工事です。
手洗い後にカランのハンドルに触れる必要がないため、非常に衛生的です。
生徒の皆さん、設置はトイレ1か所につき一つだけですが、活用してください。
元々のカラン
自動水栓です!
今日から学年末テストが始まりました。26日まで、3教科ずつ3日間行います。
(3年生は、県立一般入試と同じ教科順で5教科を実施します)
持てる力をすべて発揮してくれることを期待しています。
やればできる! 頑張れ、内中生!!!