作品紹介
2021年1月20日 09時11分今年度の作品展やコンクールで入賞した3年生の作品を紹介いたします。
書写作品は、えひめこども美術展で「入選」したものです。
文字通り「輝く未来」が来てほしいですね!
絵画作品は、松山市読書感想画コンクールで「入選」したものです。
森川成美著『マレスケの虹』を読んでの作品です。
今年度の作品展やコンクールで入賞した3年生の作品を紹介いたします。
書写作品は、えひめこども美術展で「入選」したものです。
文字通り「輝く未来」が来てほしいですね!
絵画作品は、松山市読書感想画コンクールで「入選」したものです。
森川成美著『マレスケの虹』を読んでの作品です。
現在、書き損じはがきの回収を行っています。
今日も生徒会役員が正門・副門に立ち、はがきを受け取っていました。
また、今日はエコキャップ回収活動も行われていました。
書き損じはがきやペットボトルキャップが御家庭にありましたら、協力をお願いいたします。
16日、松山地区中学団体卓球対抗戦があり、男子卓球部が5位入賞しました。
その結果、県大会への出場権と令和3年度市総体のシード権を獲得しました。
17日には全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会が行われ、金管八重奏が銅賞を獲得しました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、生演奏での大会は行われず、
事前に提出したビデオでの審査だったそうです。
制約が多い中での部活動ですが、感染症対策を第一に考えながら取り組んでいます。
今後ともご理解とご支援をお願いいたします。
1年生が技術・家庭科の授業で小松菜を栽培しています。
今日は発芽して3センチくらいに育った苗の「間引き」を行っていました。
学校園では、特別支援学級の生徒が大根、チンゲンサイ、カブを育てています。
チンゲンサイは食べごろ? 大根はもう少し太らせてから収穫する予定だそうです。
毎年受験シーズンになると紹介される、久万高原町にある「ごうかく駅」と「ごうかく切符」。
「ごうかく駅」(バス停)は、旧柳谷村の西谷地区にあります。
(集落名の正しい表記は「郷角」なのですが、「合格」を意識してあえてひらがなで書いています)
近くに「大成(おおなる)」という集落もあるのですが、
「大成(たいせい)」と読めば『大きな業績などを成し遂げる』という意味になるので、
二つ合わせて「合格して、大成する」という、ますます縁起のよい組み合わせになります。
本日は私立高校推薦入試が行われます。
受験生の皆さん、持てる力を出し切ってきてください!
きっといい結果が待っているはずです。