5/23(火) 1年生理科
2023年5月23日 16時25分1年生の理科では、生物のからだの観察をしていました。
カタクチイワシ(煮干し)のを解体して観察をしています。
ピンセットと指を使って、脳や、心臓など体の各部分を探し、取り出しています。
取り出した部位をワークシートに張り付けて完成です!
しっかりとカタクチイワシのカラダを観察することができました。
生物の体ってすごいですね!
1年生の理科では、生物のからだの観察をしていました。
カタクチイワシ(煮干し)のを解体して観察をしています。
ピンセットと指を使って、脳や、心臓など体の各部分を探し、取り出しています。
取り出した部位をワークシートに張り付けて完成です!
しっかりとカタクチイワシのカラダを観察することができました。
生物の体ってすごいですね!
20日(土曜日)、堀江港で行われた、「ほりえ港青空市」に中学生ボランティアが参加しました。
ポップコーンやわたあめの販売を手伝ったり、募金を呼び掛けたりしました。
たくさんの生徒が裏方としても手伝いをしていました。
よくがんばりました!
1年生の家庭科の授業では「今の自分とこれまで」という学習をしていました。
健康寿命などの事について学習していました。
タブレットも使ってたくさんの資料を確認していました。
じっくりと考えられていました。
これからもっと学習を深めて行きましょう!
今日は3年生が全国学力学習状況調査の「話すこと」の調査を行いました。
これまでの全国学テでも今年初めて行う試みです。
左右、前後の人と間隔を取り、一人一人がタブレットとヘッドセットを使用しています。
なかなか、準備も大変でした。
生徒も先生も緊張した面持ちで行っていました。
一度に検査できる人数が限られているため、時間がかかりましたが、無事終了したとのことです。
結果が楽しみですね。お疲れさまでした。
公民館主催の独居老人安否確認パトロールに和気地区の生徒が30名ほど参加しました。北中と合同で実施し、民生委員さんと一緒に450件まわります。長年にわたって和気地域を暮らしやすい町にして下さったご老人に、中学生が笑顔を届けます。