6/7(水) 2年生 美術科
2023年6月7日 16時20分2年生の美術科では今年も「自画像」を描いています。
「奥行き」をテーマに、たくさんの色を重ねています。
先生も熱心に指導されています。
今年も3学期の「少年の日」行事に向けて完成を目指しています。
完成、披露をお楽しみに!
2年生の美術科では今年も「自画像」を描いています。
「奥行き」をテーマに、たくさんの色を重ねています。
先生も熱心に指導されています。
今年も3学期の「少年の日」行事に向けて完成を目指しています。
完成、披露をお楽しみに!
園芸部では週4日、月、火、木、金曜日の放課後に活動をしています。今は、畑にミニトマト、ピーマン、オクラを植えて、大事に育てています。
草取りに水やり、わき芽かきなど、手入れは大変ですが、新鮮な野菜を収穫するのを楽しみに頑張っています。そのほか、ひまわりやゼフィランサスも植え付け、毎日水やりをしています。
先日は、理科の時間に観察に使ったコケをいただいて、コケ玉を作りました。
これからも園芸を楽しみ、学校に花と緑を増やしていきたいと思います!
昨日4日(日) 堀江公民館で、あつまれ‼ほりえこどもの森 あじさいスペシャル が行われました。
小学生120名の参加です。
中学生ボランティアが22名、スタッフとして参加しました。
わたあめを作ったり、色付きスライムを作ったり、小学生のために働きました。
中学生のがんばりが地域を元気にしてくれているとのことです。
活躍の場を作ってくださり、ありがたいことです。
これからもがんばります、よろしくお願いします!
先日、元本校中学校長の石丸先生からたくさんのバラの花をいただきました。
自宅で栽培されている物だそうです。
さまざまな種類があり、大輪のバラは各教室で生けて、スプレーバラは手芸部がトイレ等に生けました。
また、3年生の男子生徒から「バラの水切りの手伝いをします」と申し出もありました。
たくさんの花を学校中に生けて、バラの香りを楽しませてもらっています。
ありがとうございました!
本日、生徒総会を行いました。
今年は全校生徒が体育館に集まって行いました。
議長団、各専門委員会委員長、本部役員、それぞれしっかりとした態度で会を進めることができました。
全校生徒もしっかりとした態度で会に参加し、多くの議題を承認することができました。
今年のテーマも決まり、本格的に生徒会がスタートです。
全校で一致団結してがんばっていきましょう!