1年生保健体育の授業
2021年1月22日 10時37分現在、1年生の保健体育の授業では、男子が陸上競技、女子がバレーボールを行っています。
しかし、今日は運動場が使えないため、男子は柔剣道場で卓球を行いました。
男子も女子も楽しそうに取り組んでいました。
軽い運動のときはマスク着用、換気、消毒などの感染症対策をしっかり行いながら
授業を行っています。
現在、1年生の保健体育の授業では、男子が陸上競技、女子がバレーボールを行っています。
しかし、今日は運動場が使えないため、男子は柔剣道場で卓球を行いました。
男子も女子も楽しそうに取り組んでいました。
軽い運動のときはマスク着用、換気、消毒などの感染症対策をしっかり行いながら
授業を行っています。
今学期も「内中GG(グレート・グリーティング)作戦」が行われています。
掲示物は各教室に掲示され、茶目っ気たっぷりの「うちゃ丸」も活動を呼び掛けています。
朝から大きな挨拶の声が響く学校を目指していきたいと思います。
今年度の作品展やコンクールで入賞した3年生の作品を紹介いたします。
書写作品は、えひめこども美術展で「入選」したものです。
文字通り「輝く未来」が来てほしいですね!
絵画作品は、松山市読書感想画コンクールで「入選」したものです。
森川成美著『マレスケの虹』を読んでの作品です。
現在、書き損じはがきの回収を行っています。
今日も生徒会役員が正門・副門に立ち、はがきを受け取っていました。
また、今日はエコキャップ回収活動も行われていました。
書き損じはがきやペットボトルキャップが御家庭にありましたら、協力をお願いいたします。
16日、松山地区中学団体卓球対抗戦があり、男子卓球部が5位入賞しました。
その結果、県大会への出場権と令和3年度市総体のシード権を獲得しました。
17日には全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会が行われ、金管八重奏が銅賞を獲得しました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、生演奏での大会は行われず、
事前に提出したビデオでの審査だったそうです。
制約が多い中での部活動ですが、感染症対策を第一に考えながら取り組んでいます。
今後ともご理解とご支援をお願いいたします。