8/19(金) 部活動再開
2022年8月19日 10時00分お盆のお休み、学校閉庁日も終わり、部活動が再開しています。
コロナ感染症対策と、熱中症対策をしながらの活動です。
コロナにも熱中症にも負けずに、がんばれ内中生!
お盆のお休み、学校閉庁日も終わり、部活動が再開しています。
コロナ感染症対策と、熱中症対策をしながらの活動です。
コロナにも熱中症にも負けずに、がんばれ内中生!
昨日の「まつやま子どもの日」から、堀江公民館では「子ども作品(小・中学生)展示会」が開かれています。
「まつやま子ども週間事業Inほりえ」の一つです。
小学生の作品と共に、中学生は自画像と静物の優秀作品が展示されています。
自画像はそっくりです。静物もリアルです。
期間は13日土曜日までです。ぜひご覧ください!
本日、8月8日は「まつやま子どもの日」です。
この日に合わせて、堀江公民館では「まつやま子ども週間事業Inほりえ」の一つとして、
「ふるさとほりえ子ども会議」が行われました。
小学生と中学生の代表が集まり、おとなや家庭への願いやふるさとづくり等について話し合う会議です。
本校からは、生徒会本部役員が参加しました。
議長も中学生が努め、会議をしました。
多くの意見が交わされていました。
みんなで、ふるさとを盛り上げていきたいですね。
四国総体の水泳競技が、本日アクアパレットで行われました。
本校から出場の3年女子Wさんは、200m自由形で5位 自己ベスト更新です。
2年女子Yさんは100mバタフライで1位となりました。すばらしい!
よくがんばりました。
(撮影禁止なので写真はありません。)
夏休み中ですが、放送部も活動をしています
全員だと20名弱の部員がいますが、交代で数名ずつ登校、動画の編集などのスキルを上げています。
今日は2年生の4人が活動していました。
動画を編集したり、タイトルを付けたりしていました。
このようなスキルが最近増えた「放送での壮行会」などで発揮されます。
今後も期待しましょう!