4月12日(金)桜舞い散る中、今年度初めての避難訓練を行いました。
1年生は中学生になって初めての避難訓練、2、3年生も新しい教室からの避難ということで、経路の確認をしました。黙って、迅速に避難することができました。

今日は訓練でしたが、本当の地震はいつ来るかわかりません。いざという時、家族と離れていたらどこで落ち合うのか確かめておく、という宿題も出ました。「備えあれば憂いなし」という言葉もあります。今日を機会にして、十分な備えをしておきたいものです。
4月11日(木)今日は、学級役員の任命式と生徒会入会式がありました。
任命式では、各学年の代表が名前を呼ばれると大きな声で返事をして、堂々とした態度で登壇し、任命書を受け取りました。
委員になった人も係になった人も、当番を担う人も、みんなのためにその役割を率先して果たしてくれると信じています。

そして、生徒会入会式。こちらは生徒会役員さんが中心となって、1年生の入会を歓迎しました。
今年はブロックカラーをくじ引きで決めました。

4月10日(水)、今年度初めてのテストがスタートしました。
寒い朝に似つかわしい引き締まった雰囲気で、一生懸命に取り組みました。
午後は、学級写真を撮りました!
4月8日(月)、始業式が行われました。
登校して、まずは新学級の発表。新たな気持ちで教室に向かいました。

新任式で8人の先生と対面のあと、生徒代表2名が1学期の決意を堂々と述べました。

続いての始業式では、校長先生から「今大事なことを優先すること」について、ビーカーと石、水を使いながらお話がありました。

新たな出会い、新たなスタートを大切にして、今年度がんばりましょう!