2月4日は少年の日です。
中学2年生が自覚・立志・健康を願う日で、少年式が行われることがあります。
本校では、放送で少年の日記念集会を行いました。
この日のために、2年生の生徒、保護者、教職員が協力して準備を進めてきました。


始めに、中学校に入学してから今までを写真を見ながら振り返りました。
次に、「少年の日」記念色紙の発表を代表が行いました。
将来に向けての決意や目標を堂々と発表できました。
全員の記念色紙は2年生の校舎に掲示をしています。


次に、保護者や先生方からのメッセージが届きました。
保護者からは、生まれてから14年間大きく成長した喜びとともに
将来の夢や希望に向けてのメッセージがありました。
先生方からは、自分たちが中学生のころを振り返りながら
生徒の皆さんへ先輩としてのメッセージがありました。
みんなテレビに集中して映像を見て、記念集会に参加しました。






「祝 少年の日」 祝詞もいただきました。ありがとうございます。

少年の日は大人としての自覚を持ち行動していく出発点です。
様々な困難も乗り越え、力強く成長してほしいと願っています。
2月4日の少年の日記念集会が近づいてきました。
今回の記念集会は放送で行います。
2年生の実行委員の皆さんは放送室でリハーサルを行いました。
中学校生活のあゆみ、記念色紙発表、保護者・先生からのメッセージなどが
予定されています。
本番の成功に向けて、みんな頑張っていました。




3年生は私立高校の一般入試1日目でした。
全員無事受験を終えることができました。
明日入試2日目となります。体調を整え、
力を出し切れるように頑張りましょう!
本日の3校時に1年生の国語の研究授業がありました。
「今に生きる言葉」という教材の学習でした。
生徒たちは今までの学習を踏まえ、タブレットで発表資料を作成し
発表をすることができました。
故事成語が日常生活の中でどのように生きているか考えることができました。






5,6校時には薬物乱用防止教室がありました。
今回は放送で講師の先生のお話を聞きました。
薬物の怖さだけでなく、SNSの使い方などについても学ぶことができました。
最後に生徒会役員が講演のお礼の言葉を述べました。




2年生は2月4日の少年の日記念集会に向けて準備を進めています。
展掲示として、「決意の言葉」の色紙を作成しました。
熱い思いがこもった「決意の言葉」です。
作成をした色紙は実行委員が協力をして、2年生の校舎の廊下に掲示をしました。
自画像も作成をしています。完成が楽しみです。






1月24日から31日まで「全国学校給食週間」です。
学校給食は、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身に付ける
ために大事な役割を果たしています。
学校給食の意義や役割について、生徒や教職員、保護者の理解を深め
関心を高めるためにいろいろな啓発活動が行われています。
本校では、給食委員が標語を作成し各学年玄関に展示しています。
また、美術部のポスターも北校舎の廊下に掲示をしています。






毎日のおいしい給食を有難くいただきましょう。