アンサンブルコンテスト2日目
2023年12月28日 08時16分 県生涯学習センターで、アンサンブルコンテスト中予地区予選が開催されています。2日目は、1年生部員が金管打楽器八重奏「コラールとトッカータ」、2年生部員が管楽五重奏「ブリリアント・ダンス」を演奏しました。堂々とした演奏で、日頃の成果を発揮しました。
県生涯学習センターで、アンサンブルコンテスト中予地区予選が開催されています。2日目は、1年生部員が金管打楽器八重奏「コラールとトッカータ」、2年生部員が管楽五重奏「ブリリアント・ダンス」を演奏しました。堂々とした演奏で、日頃の成果を発揮しました。
今年も、3年生が家庭科の「消費生活」の授業で学んだことを地域の方へ伝えるために、ポケットティッシュに入れる「カード」を作成し、カードを詰めたポケットティッシュを各公民館に届けました。
3年生の授業は少ないので、1年生がティッシュに詰めてくれました。先輩の作品を見て、勉強になりましたね。
箱詰めは、放課後に手芸部が担当しました。
冬休みに入り、3年生の生徒会執行部7名が、和気公民館、堀江公民館にそれぞれ届けに行きました。
今年は成人の日に先輩にも届けられるかもしれません。
地域の方にみんなの学びや思いが伝わるといいですね。
県生涯学習センターで、アンサンブルコンテスト中予地区予選が開催されています。1日目は、1年生部員が木管打楽器八重奏で出演し、「シンプル・エチューズ」を演奏しました。日頃の成果を十分発揮しました。
2学期も今日で終了となりました。
終業式の前に、表彰伝達も行いました。
今日も駅伝女子や男子バスケットボールなど、多くの生徒が表彰を受けました。
この2学期に表彰を受けた生徒の数は延べ人数で200人を超えました。よくがんばりました!
冬休み中も元気に、勉強や部活動、家庭のお手伝いなどに励んでほしいと思います。
新学期に備え、全員元気に登校してください!
がんばれ内中生‼
2学期からスタートした言語技術トレーニングも11回目となりました。今日のお題は「今年の1番の思い出はなんですか?」でした。楽しかった思い出、印象に残った思い出、少し苦い思い出など、人それぞれにあったと思います。また、学校での思い出、家族や友達との思い出など場面も様々だったことでしょう。どんな問答となったのでしょうか。お家でも話題にしてみてください。