アンサンブルコンテスト①
2024年12月27日 15時48分12月26日(木)県生涯学習センターで全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選がありました。朝早くから集合してコンテスト前最後の調整を行い、元気に出発。それぞれ心を一つにして演奏しました。
木管七重奏は銀賞を受賞しました!
12月26日(木)県生涯学習センターで全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選がありました。朝早くから集合してコンテスト前最後の調整を行い、元気に出発。それぞれ心を一つにして演奏しました。
木管七重奏は銀賞を受賞しました!
12月27日(金)園芸部で作ったサツマイモでスイートポテトを作りました。自分たちで栽培して収穫したサツマイモは甘くておいしかったです。職員室の先生方にも食べていただき喜んでもらえて、うれしかったです。
12月25日(水)は、第2学期終業式でした。
表彰伝達、アンサンブルコンテスト壮行会に続いて、代表者2名が第2学期の反省を述べました。
校長先生からは、2学期に「うまくいったことも、うまくいかなかったことも成長の糧」であるというお話がありました。さらに、3つの言葉をいただきました。
○これで十分だと考えるか、まだ足りないかもしれないと考えるか。
○あきらめないこと。
○夢は逃げない。逃げるのはいつも自分である。
家庭でのお手伝いをして、感謝の気持ちを表し、命を大切に、充実した冬休みにしましょう!
12月24日(火)放課後は、部活動生指導でした。
冬休みを前に、部活動時や登下校時の注意事項の確認がありました。
冬休み中に大会がある部活動もあります。事故なくけが無く、有意義な活動ができるようにしたいものです。
12/20(金)、3年生が和歌の学習の発展として、百人一首をしました。「ちはやふる」で有名になった百人一首ですが、見たこともしたこともない人もいて、最初は札を探すのにずいぶん時間がかかっていました。それでもあっという間に慣れてくるのが中学生。途中からは下の句にかかるとあっという間に札が取れるようになっていました。