本日の5,6校時に生徒協議会、表彰伝達式を行いました。
生徒協議会は、コロナ感染症対策のため放送で実施しました。
生徒会執行部、各委員長を中心に活動の報告、反省などを行いました。
また、各学級で話し合った校則に関する内容についても報告がありました。
今後も生徒会を中心に自治的な活動を進めていきましょう。




生徒協議会の後に表彰伝達式を行いました。
表彰は体育館で行いました。
全校生徒はZOOMを利用して、各教室でテレビを見て参加しました。






コンクールや優秀選手賞など多くの生徒が表彰を受けました。
今年度も残りわずかですが、来年の総体、コンクール、個人の目標に向けて
自己鍛錬に励んでください。
更なる飛躍を期待しています。
今日の3,4校時は助産師の講師による性教育講演会でした。
コロナ感染症対策で放送による実施となりました。
妊娠・避妊・性感染症など正しい知識を持ち、自ら考え自らの意思で
行動できるように、助産師からのメッセージを伝えていただきました。






1年生はキャリア教育として職業調べを行いました。
「その職業に就くためにやるべきことを考えよう!」という課題で学習しました。
タブレットを活用して、目指す職業に就くために必要な資格、免許、学歴は?
どのような技術や専門知識が必要?などを調べました。
進路実現のために、今からやるべきことを考えることができました。




2年生は4月22日から京阪神方面へ修学旅行に行く予定です。
今日は修学旅行のタクシー研修の準備として、京都について調べました。
タブレットを活用して、実際に行ってみたい場所を調べることができました。
修学旅行では、伝統ある日本文化を継承している京都・奈良の見学を通して、
歴史や文化について学習を深めることができればいいですね。




明日から県立高校一般入試が始まります。
今日は、午後から事前指導がありました。
全体指導の後、高校別に分かれ諸注意を聞きました。




いよいよ明日から本番です。
今まで努力してきた自分を信じて力を出し切ってください。
1年生は5校時にチャレンジテストを行いました。
愛媛県の「エイリス」というICTを活用したテストです。
読解力を要する教科等横断的な問題でした。
タブレットに向かって真剣に問題を解くことができました。


2年生は少年の日の記念行事の一つとして、キャリア教育の講演会を行いました。
コロナ感染症対策のため放送で講師の先生のお話を聞きました。
将来の生活や社会、職業などと関連付けて具体的なお話をしていただきました。
大変参考になり、自分の将来の進路について考えることができました。





