1/17(火) 2年生技術科
2023年1月17日 16時45分2年生の技術科では「エネルギー変換」分野の学習に入りました。
自分たちで「ダイナモライト」を組み立てて、電気エネルギーの仕組みを学習します。
「コンデンサ」や「発光ダイオード」など部品について学習をしました。
そして、次の時間からはそれらを基盤に「ハンダ付け」をして組み立てていきます。
今日は先生のお手本を見ました。
次の時間から自分でハンダ付けをします。
楽しみですね。がんばりましょう!
2年生の技術科では「エネルギー変換」分野の学習に入りました。
自分たちで「ダイナモライト」を組み立てて、電気エネルギーの仕組みを学習します。
「コンデンサ」や「発光ダイオード」など部品について学習をしました。
そして、次の時間からはそれらを基盤に「ハンダ付け」をして組み立てていきます。
今日は先生のお手本を見ました。
次の時間から自分でハンダ付けをします。
楽しみですね。がんばりましょう!
いよいよ本格的に受験がスタートします。
明日は、各私立高校の推薦入試が行われます。
本校の3年生も前日の指導を受け、明日に備えました。
集合場所や集合時間など、学校別に諸注意を受け、大事な受験票ももらいました。
緊張もすると思いますが、自信を持って取り組みましょう!
今までがんばってきたことを精一杯発揮して、がんばれ内中生!
2月に開催される愛媛マラソン。
本校校区を走るため、例年給水ポイントでボランティアをさせてもらっています。
本日は担当スタッフの方が来られて、当日の説明などをしていただきました。
詳しく当日の動きなどを教えていただきました。
今年は1・2年生から39名の有志が協力をしてくれます。
オレンジ色のスタッフジャンパーもいただきました。
当日、ランナーの方々の力になれるようにがんばります!
15日(日)に行われるアンサンブルコンテスト県大会にむけて、吹奏楽部が練習をしています。
先日の中予予選で金賞を獲り、代表の権利も見事獲得した、木管打楽器八重奏です。
細かいところを自分たちで繰り返し練習できていました。
先生の指導が入ってからは、もっと細かく練習していました。
県大会でも金賞を目指して、がんばれ吹奏楽部!
がんばれ木管打楽器八重奏!
本日、いじめ0の日のあいさつ運動が行われました。
たくさんの生徒が自主的に参加をし、70名以上のあいさつ運動になりました。
元気の良いあいさつで、気持ちの良い一日のスタートとなりました。
今日も1日、診断テストや授業を元気にがんばりました。