内宮中 航空写真20230810

松山市立内宮中学校 

〒799-2654   愛媛県松山市内宮町569-1
TEL 089-978-0046  
FAX 089-978-5594

堀江小学校HPはこちら

和気小学校HPはこちら

             

今日の一言

2019年5月31日 09時05分

先日紹介した「市総体に向けてのメッセージコーナー」には、

 

各部キャプテンからのメッセージとともに「今日の一言」という掲示物が添えられています。

 

味わい深い言葉に「そうだな!」とうなずかされます。

 

 

明日から6月、総体までの週末はあと2回です。練習時間を大切に、最後の仕上げに

 

取り組んでいってほしいと思います。

 

 

 

 

今日の授業風景

2019年5月30日 18時25分

今日、外来者(指導的立場の先生方)があり、授業のようすを参観していただきました。

 

「生徒も先生も生き生きと活動している」とおほめの言葉をいただきました。

 

市総体まであと 〇日

2019年5月29日 09時49分

今週月曜日(27日)に市総体の抽選会がありました。

 

(組合せはトップページにある「速報  市総体組合せ」をクリックしてご覧ください)

 

対戦相手が決まったことで、各部ともに具体的な目標が定まったことと思います。

 

校内にある部活動関係の掲示板に「各部キャプテンからのメッセージ」のコーナーが

 

設けられました。日替わりでキャプテンがメッセージを発信するようです。

 

 

 

 

 

ユネスコ世界寺子屋運動

2019年5月28日 12時14分

このほど、日本ユネスコ協会連盟から感謝状をいただきました。

 

「ユネスコ世界寺子屋運動」とは、開発途上国の子どもと、読み書きのできない大人に学ぶ機会を

 

つくるための支援活動で、日本ユネスコ協会連盟が継続して行っている活動の一つです。

 

1990年(平成2)の国際識字年をきっかけに始まりました。

 

募金や寄付のほか、書き損じ葉書を換金するなどして集めた費用をもとに、途上国で学校

 

(コミュニティ・ラーニング・センター)を設立して、初等教育や識字教育を行い、技術を身につけて

 

安定した収入を得られることで持続可能な地域の発展につながるよう、支援を続けていいます。

 

本校もこの運動に協力していることから感謝状をいただきました。

 

 

マナー講座(2年)

2019年5月27日 14時35分

24日(金)、2年生が職場体験学習の一環として「マナー講座」を受講しました。

 

『社会で求められる力』と題した講座では、基本のマナーとして「身だしなみ」「表情」

 

「挨拶」「お辞儀」などの大切さを実際に教えていただきました。

 

また、訪問時のマナーや依頼電話の掛け方なども教えていただき、練習も行いました。