1年生は5校時にチャレンジテストを行いました。
愛媛県の「エイリス」というICTを活用したテストです。
読解力を要する教科等横断的な問題でした。
タブレットに向かって真剣に問題を解くことができました。


2年生は少年の日の記念行事の一つとして、キャリア教育の講演会を行いました。
コロナ感染症対策のため放送で講師の先生のお話を聞きました。
将来の生活や社会、職業などと関連付けて具体的なお話をしていただきました。
大変参考になり、自分の将来の進路について考えることができました。






今日から学年末テストが始まりました。
今年度最後の定期テストです。
時間いっぱいテスト問題に向き合い頑張りました。




今日は3教科のテストの後、授業も実施しました。
21日(月)、22日(火)とテストは続きます。
明日からの土・日も時間を大切にテスト対策を頑張りましょう。
保健委員会では、感染症対策として様々な活動を行っています。
今回は、「マスクの着用について」「手洗いについて」の2つの番組を
作成して、お昼のテレビ放送で放映しました。






今回の保健委員会チャンネルはロイロノートの資料箱にありますので、
再度見ることもできます。
感染症に負けず、元気に学校生活を過ごしましょう!
2月25日(金)に1年生を対象に県下統一テストであるチャレンジテストが行われます。
このテストはタブレットを利用して実施されます。
えひめICT学習支援システム(エイリス)を活用することで、生徒へのフィードバックが
速やかに行われると思います。
領域ごとの弱点等も分かるので、学力向上に向けての対策も分かりやすいと思います。
今日はチャレンジテストに向けての準備を行いました。



