長縄跳び
2021年9月9日 14時07分体育館からリズムの良い音がしました。
体育の授業で長縄跳びの練習をしていました。
各学級男女別で練習を行っていましたが、息を合わせてジャンプしないと引っかかってしまいます。
全員で声も動きも気持ちも一つに頑張ってください。
長縄跳びは2年生の体育大会学年種目になる予定です。
体育館からリズムの良い音がしました。
体育の授業で長縄跳びの練習をしていました。
各学級男女別で練習を行っていましたが、息を合わせてジャンプしないと引っかかってしまいます。
全員で声も動きも気持ちも一つに頑張ってください。
長縄跳びは2年生の体育大会学年種目になる予定です。
今週はコロナ感染防止対策の強化のため午前中のみの授業となっています。
来週の予定については、明日連絡できると思います。
今日の授業風景を紹介します。
数学の授業では、班で学び合う「学び合い学習」を行っていました。
みんなが課題を解決しようと頑張っていました。
国語の授業では、書写を行っていました。
心を落ち着けて一筆一筆ていねいに描いていました。
英語の授業では、発音の練習を行っていました。
流ちょうな英語で英会話ができるようにしたいですね。
体育の授業では、体育大会の学年種目について説明を受けていました。
どのような学年種目になるでしょうか?楽しみです。
美術の授業では、彫刻刀を上手に使い、木にデザインを彫り込んでいました。
出来上がりが楽しみです。
今しかできない学びを大事に充実した学校生活を送りましょう。
2学期になり、清掃場所が新しくなりました。
各清掃場所では、監督の先生より説明を受け、黙々と掃除に取り組んでいました。
身の回りの汚れを取り除き、きれいな教室環境をつくることは心を安定させ
集中力を高めることにつながります。
学校の掃除の時間は心の教育の時間につながっていると思います。
これからも自分の心を磨くつもりで学校生活の場を磨いていきましょう。
今日の1~3校時は1,2年生は診断テスト、3年生は実力テストが行われました。
夏休みの学習の成果が発揮できたでしょうか。みんな真剣な眼差しでテストに向かっていました。
4校時には体育大会の選手決定を行いました。
10月2日(土)に実施予定の体育大会に向けて動き始めました。
体育大会の練習開始は9月21日(火)の予定です。
短期間での練習・準備となりますが全校生徒が団結して
すばらしい体育大会になるように頑張りたいと思います。
放課後には、本校で実施予定の漢字検定にチャレンジする生徒に説明がありました。
本校では、漢字検定、英語検定への挑戦を支援しています。
目標に向けて頑張れ!
松山市新人大会水泳競技の部(兼 中予地区新人大会)が開催されました。
結果は以下のとおりです。
M君 男子100m自由形 第1位(中予地区も第1位)
K君 男子100m背泳ぎ 第2位(中予地区も第2位)
Wさん 女子400m自由形 第1位(中予地区も第1位)
Yさん 女子200m個人メドレー 第1位(中予地区も第1位)
みんな力を出し切りよく頑張りました!