少年の日記念集会③

2020年2月6日 16時58分

今回は記念作品の自画像を御紹介いたします。

 

どれも顔の特徴をよくとらえていて、作品に貼っている札の名前を見なくても

 

作者がわかるものがたくさんありました。

 

額縁も段ボールを使った自作です。

 

 

私立高校一般入試

2020年2月6日 16時49分

昨日と今日の2日間、私立高校一般入試でした。

合格発表までは不安があるかもしれませんが、無事終わったことで

とりあえずホッとしているのではないでしょうか?

受験した皆さん、お疲れさまでした。ゆっくり休んで疲れをとってください。

 

 

 

少年の日記念集会②

2020年2月5日 14時48分

「少年の日記念集会」の続編です。

後半からは1年生も参加し、興味津々で見学しました。

 

最初は記念行事の「進水式見学」「しまなみウォーク」をビデオや写真で振り返りました。

愉快な写真が映し出されると笑いも起こり、とてもなごやかな雰囲気になりました。

「しまなみ俳句」の入賞作品発表では、作者名が読み上げられるたびに

友達の受賞をたたえる拍手や歓声が上がりました。

最高である校長賞には T.М さんの 冬晴れや進水式の紙ふぶき の句が選ばれました。

 

その後、漢字一文字に込めた少年の日の決意を、一人一人、堂々と発表しました。

最後は学年全体で『生きている証』を合唱し、締めくくりました。

とてもすばらしい集会でした。

多くの保護者に御来校いただき、また「とてもいい内容だった」とおほめの言葉も

たくさんいただきました。ありがとうございました。

 

 

少年の日記念集会①

2020年2月4日 16時53分

今日2月4日は「立春」、暦の上では今日から「春」です。そして、愛媛県では「少年の日」でも

あります。本校では、午後から「少年の日記念集会」を実施しました。

 

最初は「総合的な学習の時間」での学習内容について発表されました。

「先人から学ぶ(和釘の白鷹幸伯さん)」「先輩から学ぶ(アナウンサーの安部みちこさん)」に続き、

職場体験学習の報告がありました。書店、飲食店、美容院、部品メーカー、農園、病院、警察署、保育園、

学校などさまざまな職場が出てきて、多くの事業所様にお世話になったことを再認識いたしました。

生徒は、体験した内容やそこから学んだことなどを堂々と発表していました。

 

※ 集会のようすは数回に分けてお届けいたします。

 

 

 

 

 

東京2020みんなのスポーツフェスティバル

2020年1月31日 07時20分

昨日、「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」から、

 

『東京2020みんなのスポーツフェスティバル』に応募した〈参加証〉が届きました。

 

このフェスティバルは、「オリパラ教育」に取り組んだ学校がその内容をレポートにして応募し、

 

実行委員会が審査をして優れた取組の学校を表彰するというものです。

 

締切は終わっており、現在審査中とのことです。