臨時休業期間延長のお知らせ
2020年4月30日 12時43分【重要】臨時休業期間延長のお知らせ
松山市立の小中学校は、
臨時休業期間を5月10日(日)まで延長 します。
※ 今後の国の方針や感染状況により、さらに延長することも
あるとのことです。
【重要】臨時休業期間延長のお知らせ
松山市立の小中学校は、
臨時休業期間を5月10日(日)まで延長 します。
※ 今後の国の方針や感染状況により、さらに延長することも
あるとのことです。
松山市教育委員会から次のようなお願いがありましたので、ご協力をお願いします。
臨時休業が長くなり、普段通りの生活ができず、
不自由を感じている子どもたちや保護者の方も多いと思いますが、
感染を封じ込めるため、また、子どもたちが地域の中で安心して過ごせますよう、
以下の点について、引き続き、ご協力いただきますようお願いします。
① 不要不急の外出を控える
② 子どもを遊ばせる際も、3密(密集・密接・密閉)の状態を避けるとともに、
近隣の迷惑にならないよう遊び方や時間に配慮する
③ 外出する際は、マスクを着用するなど、感染拡大防止に努める
皆さん、元気に過ごせていますか?
2年部の先生方からのメッセージは、「Study at home(家で勉強しよう)」です。
2年生の教室は、教室背面の掲示板にしみが浮き出ているので、先生方で塗装をしています。
この写真は、その作業の途中に撮影しました。文字はすでに上塗りされて残っていません。
作業は間もなく完了します。少し美しくなった教室を楽しみにしてください!
【重要】臨時休業証明書について
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」及び
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」
の申請に必要な『臨時休業証明書』と、
制度を説明したリーフレットをトップページに掲載しました。
※ ここからもダウンロードできます
証明書が必要な方は、プリントアウトしてお使いください。
証明書が必要だけれどもプリントアウトすることができない方は、
学校へ御連絡ください。(平日8時~16時30分)
※ どちらの制度も、名称に「小学校」とありますが、
障がいのある子どもについては中学校も含まれます。
※ この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、
「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
1年生の皆さんへ
1年生のみなさん、コロナウィルス感染症の広がりのため、
学校の授業もなく家で長時間過ごすことを余儀なくされ、
きっとやるせない思いで毎日を過ごしていることでしょう。
しかし、こんなピンチの時こそ家でできる読書に励んでみませんか?
1年部の先生たちがお気に入りの本を紹介します。ぜひ、読んでみてください。
津吉(学年主任)
「国盗り物語」司馬遼太郎
戦国時代国盗りを成し遂げた斎藤道三と織田信長の奇妙な師弟愛を描いた作品です。
大河ドラマ「麒麟がくる」でも取り上げられています。
大﨑(1年1組担任)
「ぼくはイエローで、ホワイトで、ちょっとブルー」ブレイディみかこ著
イギリスの公立中学校に通う一人息子の葛藤と成長を描いた本。
ちょっと分厚くて難しいかもしれませんが、今後の選択肢の一つとしてもらえたらなと思います。
保護者の方も是非どうぞ。
平石(1年2組担任)
「生きるぼくら」原田マハ
人生を投げ出しかかっていた主人公が、おばあちゃんの深い愛につつまれて、
生きることを肯定する充実した日々を過ごしてゆく感動の作品です。
渡部(1年3組担任)
「大きな森の小さな家 インガルス一家の物語」 ローラ・インガルス・ワイルダー
大きな森の中にある小さな家に住む一家の豊かな日々を描いた物語です。
自然の力を借りながらたくましく生きてゆく姿に、きっと明るい気持ちにさせられると思います。
藤原(1年4組担任)
「のはらうた」くどうなおことのはらみんな
国語の教科書の最初の詩が載っている詩集です。楽しい詩がたくさんあります。
山田直(副担任)
「十五少年漂流記」ジュール=ヴェルヌ
無人島に漂流した少年達が力を合わせて生活していく物語。
作者は違うが、「トム・ソーヤの冒険」や「地底探検」もおすすめ。
五藤(副担任)
「新型コロナウイルスの真実」 岩田 健太郎
「新型コロナウイルスから自分を守るために一番大事なものは、情報です。
「こういうときはこうしとけ」というノウハウの以前にある、情報・知識・事実が大切です。
この言葉の重みを知って欲しいです。大人に任せておけば大丈夫?
そんな正常性バイアスに陥ることなくしっかりと学んでください。
あと、きついけれど耐えて家にいてください。お願いします。