テスト・・始まりました
2020年9月15日 17時41分今朝は抜けるような青空でした。
1学期末にできなかった技能教科のテストを、今日から1日1教科ずつ実施します。
今日は、1年生は技術・家庭、2年生は保健体育、3年生は音楽でした。
金曜日まで1教科ずつ頑張っていきましょう!
今朝は抜けるような青空でした。
1学期末にできなかった技能教科のテストを、今日から1日1教科ずつ実施します。
今日は、1年生は技術・家庭、2年生は保健体育、3年生は音楽でした。
金曜日まで1教科ずつ頑張っていきましょう!
猛暑の時期は過ぎ去ったようで、朝夕はひんやりした空気が気持ちよく感じられます。
さて、松山市中学校新人体育大会まであと約1か月となりました。
放課後は部活動の声があちこちから聞こえてきます。
組合せ抽選会はまだですが、どこと対戦するようになるのか待ち遠しいですね!
本日、堀江地区ボランティア団体ネットワーク発足式が堀江公民館でありました。
式には、「ほりえを愛する風の会(愛風会)」「ほりえゆめくらぶ」
「ほりえまちづくり中学生ボランティア部」などのメンバーが集まり、
活動内容の紹介や代表者の挨拶などがありました。
中学生ボランティア部は現在100名ほどの登録がありますが、今日は男子23名、女子12名が
出席し、3年生の U.S さんが挨拶を行いました。
式後に地域清掃活動を行う予定でしたが、あいにくの雨のため、式だけで散開しました。
この様子は愛媛CATVの『たうん広場』(毎日19:00~19:30ほか、再放送あり)で
紹介されるそうです。早速本日から放送されるとのことです。
また、愛媛新聞社も取材に来ていましたので、記事になると思います。
1年生が技術の授業で小松菜を栽培しています。
今、青々とした双葉が出てきています。
食べられる大きさまで育つのにはどれくらいかかるのでしょうか?
生長のようすをときどきお知らせしたいと思います。
毎月10日は「いじめ0の日」です。本校ではこの日に合わせて朝の挨拶運動を行っています。
今日も生徒会役員や有志が正門・副門前に立ち、登校してくる生徒に挨拶をしていました。
生徒会では今後「内中GG作戦」を展開していく予定です。
GGとは「グレート・グリーティング(すばらしい挨拶)」です。
今以上に元気で爽やかな挨拶が響く学校にしていきたいものです。