授業の様子
2021年4月26日 16時11分新年度がスタートして20日余りが過ぎました。
1年生の授業では、ALTの先生と楽しく会話をしたり、数学や
国語の授業では一生懸命問題を解こうとしていました。
2・3年生も真剣なまなざしで授業に臨んでいました。
新年度がスタートして20日余りが過ぎました。
1年生の授業では、ALTの先生と楽しく会話をしたり、数学や
国語の授業では一生懸命問題を解こうとしていました。
2・3年生も真剣なまなざしで授業に臨んでいました。
朝の登校の様子です。
本校は正門と副門に分かれて学校に入ります。
それぞれ、生徒会役員の生徒や先生方があいさつ運動をしています。
各学年の玄関や教室でも学年部の先生方が生徒を出迎えます。
「おはようございます」のあいさつで今日の学校生活のスタートです。
あいさつは「出会った人が互いに心を開いて相手に近づく」という意味があります。
目の前にいるあなたと私は同じ時間を一緒に過ごす大切な関係です。
そのように考えると、心を込めてあいさつをしたいですね。
来週の30日(金)に予定されていた教員の会議である
中学校主任会がコロナウイルス感染防止対策のため
中止となりました。
それに伴い、30日(金)の午後に授業と生徒会入会式を
行う予定です。部活動についても実施予定です。
各学年部の玄関に掲示物があります。
1年生の玄関には、先輩からのメッセージがあります。
また、どの学年も「こんな学年にしよう」と先生方からの
メッセージが掲示されています。
休み時間などに掲示物を眺める生徒もたくさんいます。
どの学年も掲示にあるように、目標に向けて頑張りましょう!
柔剣道場の裏の畑で育っていた、この植物は何でしょうか?
そうです、ジャガイモです。ジャガイモは土の中にできますが、
根ではなく、茎(地下茎)です。だから、日が当たるところに
置いておくと緑色になります。
ちなみに、サツマイモは根です。
このジャガイモは、6,7組の皆さんがお世話をして育てています。
6月ぐらいには収穫かな?楽しみですね。