5/13 1年生体育
2022年5月13日 13時40分1年生の体育の学習も進み、集団行動も身に付いて来ました。
今日は集団行動の発表でした。
整列、右向け右、体操隊形にひらけ、など各クラス男女別に発表し、お互いに見ました。
どのクラスもきびきびと動くことができるようになっていました。
よくがんばりました。
1年生も来週からは体力テストの測定です。がんばりましょう!
1年生の体育の学習も進み、集団行動も身に付いて来ました。
今日は集団行動の発表でした。
整列、右向け右、体操隊形にひらけ、など各クラス男女別に発表し、お互いに見ました。
どのクラスもきびきびと動くことができるようになっていました。
よくがんばりました。
1年生も来週からは体力テストの測定です。がんばりましょう!
3年生は学年初めの集団行動も終え、体力テストをはじめました。
雨天のため、反復横跳びや、握力、立ち幅跳びなど体育館内の種目を協力して計っていきます。
来週には晴れて、50m走など運動場での計測ができるといいのですが。
自己記録を更新できるように、がんばりましょう!
2年生の理科の授業では「物質と物質が結びつく化学変化」という学習をしていました。
先生の説明は個人のタブレットを使って配信されています。
そして、実験です。まずは先生の見本を見て、
バーナーを使うのでドキドキです。
燃焼をさせて、できた物質を観察しています。
昨年度は実験動画をタブレットで見ることが多かったですが、
実際に実験をして、理解を深めることができたかな?
今日は10日、いじめ0の日です。
恒例になっている朝のあいさつ運動を行いました。
前日の放送での呼びかけがなかったにもかかわらず、たくさんの3年生有志が参加してくれました。
さわやかなあいさつで、清々しい朝となりました。
次のあいさつ運動にはたくさんの人が参加してくれることを楽しみにしています。
内中のあいさつ、ますます盛り上げて行きましょう!
連休も明け、授業も本格的に進む時期となりました。
1年生は音楽の授業で校歌を覚えていました。
まだまだ、コロナに注意。間隔をとって、マスクもしたままです。
小さな声で口ずさみながら、歌詞とメロディーをくり返して覚えていました。
早く、大きく口を開けて合唱ができるようになってほしいですね。