いよいよ明日文化祭です。
合唱コンクール、吹奏楽部の演奏と文化部や各教科の展示発表などがあります。
体育館の会場設営は1年生が行いました。
皆で協力し、きれいに設営ができました。


2校時からは、各学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。






明日の合唱コンクール本番に向けて緊張感が高まってきました。
午後からは吹奏楽部のリハーサル、文化部や各教科の作品展示のための準備を行いました。








作品展示も工夫してできました。
文化祭のテーマ「Over the Rainbow ~自分色に輝け~」のもと
内中生全員が輝く文化祭にしていきましょう!
ファストプランツという植物を知っているでしょうか?
茎や葉の色に違った形質を持ち、遺伝の規則性を調べるのに適した植物です。

今日は理科の授業でファストプランツの形質を観察して規則性を見つける学習を
行っていました。




個人そして班で形質を観察し、タブレットにその結果を入力していきました。
共有ソフトで学級全体の結果が分かり規則性について班で考えることができました。
メンデルのような新たな発見はできたでしょうか?
文化祭まであと3日となりました。
どの学年・学級も合唱練習に熱が入ってきました。
気持ちの良い歌声がいろいろなところから響いてきます。
今日の体育館練習は1年生でした。




1年生は、中学校になり初の合唱コンクールです。
合唱でクラスが一つになり素晴らしいハーモニーを生み出してください。
本番が楽しみです。
中学生ボランティアクラブがハロウィンボランティアに参加しました。
「ほりえゆめくらぶ」や堀江公民館が主催する小学生のハロウィンパレードをサポートしました。



前日の準備からお手伝いしています。
そして、当日のサポートです。






小学生は170名の参加があったそうです。
楽しそうに参加してくれてよかったです。
中学生22名!よくがんばりました!
3年生
3年生は、総合的な学習の時間でSDGsについての調べ学習をしてきました。
今日はその集大成。発表会の日です。
自分が調べたテーマについて、タブレットで作った資料を使って発表をしました。
温かいムードで発表をする様子がありました。
今後は、受験に向けて面接などの準備を本格的に進めていきます。
自分の目標に向かって頑張れ!三年生!!



