松山市教育研究大会 研究授業

2022年11月8日 17時36分

今日は午後から松山市の理科の先生方が集まり、本校で研究授業が行われました。

今日の授業の学習課題は「遺伝の規則性を見出そう」でした。

多くの先生方が見守る中、とても集中して観察や考察を行うことができました。

観察の結果はタブレットを利用してクラス全員が見れるようにしました。

班で考察をした内容をホワイトボードにまとめ、ロイロノートでクラス全員に送りました。

どの班も遺伝の規則性について、しっかり考え多様な意見を出すことができました。

生徒の皆さんよく頑張りました。

先生たちも多くの学びがありました。

11/7(月) 後期時間割開始

2022年11月7日 16時45分

文化祭も終了し、本日から後期時間割が開始となりました。(少し時間割が変わりました。)

どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。

今日はALTの先生の訪問日です。たくさん手が挙がっていました。

タブレットの使用も当たり前になってきました。

今週末には期末テストの範囲が発表されます。

3年生は実力テストも今週あります。

気持ちを勉強に切り替えてがんばりましょう!

11/3(木) 文化祭

2022年11月3日 17時05分

本日、文化祭を行いました。

合唱コンクールです。各学級が練習してきた合唱を披露しました。

どの学年、どのクラスも練習の成果を発揮できた素晴らしい歌声でした。

文化部の展示や教科の作品展示も行われました。

11月11日(金)の人権参観日まで展示しております。ぜひご覧ください。

また、PTAの協力で生徒にはバザーも行われました。

吹奏楽部の演奏も体育館で行われました。久しぶりに生で聴くことができました。

先生たちの登場もあり演奏を楽しむことができました。閉会式では各学年の優秀クラスが表彰されました。

オンラインで観覧いただいた保護者のみなさま、バザーなどご協力いただいたみなさまありがとうございました。

コロナ前に戻ったとは言えませんが、少し以前の雰囲気を取り戻した文化祭でした。

ありがとうございました。

これからも内中生、がんばります! 応援よろしくお願いします‼

 

文化祭準備

2022年11月2日 14時05分

いよいよ明日文化祭です。

合唱コンクール、吹奏楽部の演奏と文化部や各教科の展示発表などがあります。

体育館の会場設営は1年生が行いました。

皆で協力し、きれいに設営ができました。

 

2校時からは、各学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。

明日の合唱コンクール本番に向けて緊張感が高まってきました。

 

午後からは吹奏楽部のリハーサル、文化部や各教科の作品展示のための準備を行いました。

作品展示も工夫してできました。

文化祭のテーマ「Over  the Rainbow ~自分色に輝け~」のもと

内中生全員が輝く文化祭にしていきましょう!

授業風景

2022年11月1日 15時06分

ファストプランツという植物を知っているでしょうか?

茎や葉の色に違った形質を持ち、遺伝の規則性を調べるのに適した植物です。

今日は理科の授業でファストプランツの形質を観察して規則性を見つける学習を

行っていました。

個人そして班で形質を観察し、タブレットにその結果を入力していきました。

共有ソフトで学級全体の結果が分かり規則性について班で考えることができました。

メンデルのような新たな発見はできたでしょうか?