7月7日(月)6校時、きらめき水泳大会の壮行会と生徒会役員選挙が行われました。
体育館は暑いので、きらめき水泳大会の壮行会と立会演説会は放送で行いました。

きらめき水泳大会に向けて意気込みを述べました。日々の練習の成果を発揮して、力いっぱい泳いできてください!
続いて生徒会役員選挙です。選挙管理委員長の挨拶の後、5人の立候補者が自分の公約を堂々と述べました。



選挙はクラスごとに体育館に移動して行いました。松山市選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りして、本格的な投票です。




放課後に開票作業を行い、発表は明日の予定です。
7月6日(日)あつまれ‼ほりえこどもの森 たなばたスペシャルが堀江公民館で行われました。今回、中学生は36名が参加して、運営の手伝いを行いました!


7月4日(金)午後、1年生は「マイタイムライン」を作成しました。

「松山市マイ・タイムライン防災アプリ」を使って、防災行動計画を立てました。まずは避難を開始する場所を選択して、危険度を確認します。自分の家の危険度を知って驚いた人もいるようです。
避難場所を確認したら、避難するタイミングを確認しながら行動計画を立てます。松山市市民防災課の方にも来ていただいて、マイ・タイムラインを作成する様子を見ていただきました。


後半はzoomで各教室をつないで、代表者が自分の立てた行動計画発表しました。

ぜひ保護者の方と共有して、また、違う場所にいるときの行動計画を考えたり、家族それぞれの行動計画を確認したりしておけるといいですね!
6月30日(月)6月最後の日。
梅雨も明けて、これから暑さが厳しくなりますが、校舎内の環境整備のひとつとして、手芸部が廊下やトイレなどのお花を生けてくれました。
花も生きています。毎日水を入れ替えて、少しでも元気に長く咲いてくれることを祈っています。

手芸部の皆さん、ありがとう!