県立一般入試 事前指導
2025年3月5日 18時06分3月5日(水)、明日からいよいよ県立高校の一般入試です。
今日はその事前指導がありました。
全体でお話を聞いたあと、各高校を担当する先生から確認事項を聞きました。
明日と明後日、これまでの努力の成果が出せるよう、落ち着いて頑張ってください。
健闘を祈っています!
3月5日(水)、明日からいよいよ県立高校の一般入試です。
今日はその事前指導がありました。
全体でお話を聞いたあと、各高校を担当する先生から確認事項を聞きました。
明日と明後日、これまでの努力の成果が出せるよう、落ち着いて頑張ってください。
健闘を祈っています!
3月3日(月)放課後、堀江公民館の館長と堀江地区社会福祉協議会、堀江地区民生児童委員協議会の会長さまに来ていただき、直接説明をしていただきました。
3月16日(日)午後、民生委員さんと一緒に独居高齢者の方を訪ねる予定です。今年度初めての取り組みということですが、笑顔と元気をお届けできるといいですね!
3月2日(日)、堀江公民館で「あつまれ‼ほりえこどもの森 ひなまつりスペシャル」が行われました。
内宮中ボランティア部もゲーム、工作、スライムなどで活動しました。小学生は100人ほどの参加でしたが、楽しく過ごしてもらえたようです。
今年度最後の「ほりえこどもの森」でしたが、来年度もぜひ活躍を期待しています!
2月28日(金)令和6年度第2回生徒総会が行われました。
今年度締めくくりの生徒総会なので、生徒会の1年間の活動報告、各種委員会・生徒協議会からの活動報告がありました。
続いて、校則検討協議会の報告がありました。
今年度、熱心に活動した様子を振り返ることができました。来年度、よりよい内宮中学校にしていこうという気持ちになる生徒総会でした。
2月26日(水)、2年生は進路について考える学年集会がありました。
2年生は少年の日を機に、大人に一歩近づいたという自覚を高めました。学校生活では、部活動でも生徒会活動でもすでに2年生が中心となって活動しています。そして、自分の進路について具体的に考える時期を迎えました。
集会では、進路指導担当の先生から具体的な話を聞きました。目標を立てること、入試に関すること、なりたい自分になるために今何をしなければならないかなど、聞いたお話を自分のこととして考えることができたようです。