4月11日(金)は生徒会入会式と委員の任命式がありました。
生徒会入会式が始まってすぐ、PCのトラブルが発生!でもその待ち時間には、生徒会長の「内宮捻挫」氏が小ばなしを披露してくれて、一気に空気が和みました。制服のままなのに、和服が見えるようでした。


まもなくPCが復活して、生徒会について話を聞き、2・3年生が歌う校歌を聞きました。


続いてブロック抽選!各学年、学級の代表がくじを引いてブロックが決まりました。
最後に1年生代表の人が挨拶を述べ、生徒会入会式が終わりました。生徒会は、内宮中学校の生徒全員がそのメンバーです。自分たちの手で、よりよい内宮中を作っていくぞ!という決意を新たにしました。
4月10日、11日は、進級・進学して初めてのテストでした。今の自分を知るための「診断」テスト。今年度の目標を立てる手掛かりになります。1年生にとっては中学生初めてのテストです。


時間いっぱい、真剣に取り組みました。
4月9日(水)入学式が行われました。
桜が映える青空の下、128名の新入生が内宮中学校の仲間として加わりました。

入学式には11名の来賓の方にお越しいただき、入学をともに祝っていただきました。

校長先生からは「自分で試すこと、トライすることの大切さ」「内中チャレンジ5A」のお話がありました。PTA会長様からは「とにかく毎日一歩でいいから前に進みましょう」というメッセージをいただきました。そのあと、在校生を代表して生徒会長が歓迎の言葉を述べ、新入生代表の人が誓いの言葉を堂々と述べてくれました。
慣れない制服、大きなカバンと補助バッグ。でも、期待に満ちたまなざしで入学式に臨んだ新入生のみなさん。これからいっしょに頑張りましょう!
なお、みなさんを東校舎で迎えてくれた階段アートは、生徒会を中心とした皆さんが作成してくれました。
しばらくの間、毎朝1年生を迎えてくれます。
4月8日(火)、令和7年度1学期がスタートしました。
桜が満開の下、新しい学級をドキドキしながら確認して教室へ。新しい仲間とのスタートを確認しました。
体育館では新任式、始業式が行われ、7人の新しい先生と出会い、新たな1年への決意を確認し、新しい学級担任の先生が発表されました。



校長先生からは、「状況の変化に応じて、他者のために自分が何ができるかを考えて行動する」力を付けてほしいというお話がありました。
明日は入学式です。後輩を迎えて、さらに大きく羽ばたいてほしいと思います。