4月9日(水)入学式が行われました。
桜が映える青空の下、128名の新入生が内宮中学校の仲間として加わりました。

入学式には11名の来賓の方にお越しいただき、入学をともに祝っていただきました。

校長先生からは「自分で試すこと、トライすることの大切さ」「内中チャレンジ5A」のお話がありました。PTA会長様からは「とにかく毎日一歩でいいから前に進みましょう」というメッセージをいただきました。そのあと、在校生を代表して生徒会長が歓迎の言葉を述べ、新入生代表の人が誓いの言葉を堂々と述べてくれました。
慣れない制服、大きなカバンと補助バッグ。でも、期待に満ちたまなざしで入学式に臨んだ新入生のみなさん。これからいっしょに頑張りましょう!
なお、みなさんを東校舎で迎えてくれた階段アートは、生徒会を中心とした皆さんが作成してくれました。
しばらくの間、毎朝1年生を迎えてくれます。
4月8日(火)、令和7年度1学期がスタートしました。
桜が満開の下、新しい学級をドキドキしながら確認して教室へ。新しい仲間とのスタートを確認しました。
体育館では新任式、始業式が行われ、7人の新しい先生と出会い、新たな1年への決意を確認し、新しい学級担任の先生が発表されました。



校長先生からは、「状況の変化に応じて、他者のために自分が何ができるかを考えて行動する」力を付けてほしいというお話がありました。
明日は入学式です。後輩を迎えて、さらに大きく羽ばたいてほしいと思います。
3月27日(木)午後、離任式が行われました。
今回の人事異動で、11名の先生方とお別れすることとなりました。たくさんの生徒と卒業生が集まった体育館で、先生方からおひとりずつ離任の挨拶をいただきました。



長い先生は8年間、この内宮中学校で御指導いただきました。離任される先生方、ありがとうございました。新しい学校等でも頑張ってください!
3月25日(火)今日は、表彰伝達、第3学期の振り返りのあと、修業式が行われました。



校長先生からは、成長についてのお話がありました。人間は誰もが着実に成長していること、「自問自答」について、解決思考とポジティブな考え方について、いろいろなヒントをいただきました。
今年度はもうすぐ終わります。春休みには、今年度の成長を振り返り、来年度に向けて新たな目標を立ててみましょう。これからどのように成長したいか、イメージを明確にして新年度を迎えられるといいですね。